2019-01-01から1年間の記事一覧
(特に検証していない私の勝手な推測が入った記事です) スマートロック「セサミmin」、導入以来便利に使っていてなくてはならないものになっています。 ここしばらくセサミで鍵を開閉する際のキレが鈍いようで、これはパーツがヤバい予兆かも、と思って昨晩…
連載の第42回 で ファイルケーパビリティは安全のためにコピーすると設定が外れます。 なんてことを書いてますが、同僚から「Arch Linux でやるとなぜか ping が実行できてしまう」という情報が。確かに Arch でやると実行できてしまいます。 $ lsb_release …
今更感たっぷりな話題ですが、今頃ケーパビリティについて調べてます。これまで何度も調べてはよくわからなくて挫折を繰り返してるとこです。 ケーパビリティについては udzura.hatenablog.jp が詳しいのですが、「ケーパビリティバウンディングセット」の部…
(理解が不十分なので間違っている所があれば優しく教えてください) さて、ping コマンドの file capability(1) - TenForward で紹介したように ping コマンドの File capability は Permitted のみが有効になっていて、Effective ビットはオン(+e)にな…
(いまさらのお話とは思いますが自分用のメモに) Linux の Capability、何度も理解しようとして完全に理解できないままなんですが、ちょっとした理由で File capability を調べてます。最近は ambient capability なんてのもあって理解が遠のいてます。:-p …
前回、わざわざアダプターを作って送ってもらったけれども改善しなかったセサミminiの鍵を使って施錠した場合の問題。 tenforward.hatenablog.com セサミのサポートのメールで 硬めのクッション(セサミminiの箱の黒いクッションなど)をサムターンに貼って隙…
ちょうど 2 年ほど前、Open Source Summit で話を聞いて ShiftFS について試したことがありました。 tenforward.hatenablog.com その後はとりあえずカーネルにパッチを当てたりはしてましたが、あまり使わないままでした。少し前に gihyo.jp の Ubuntu の記…
先日設置したセサミ mini ですが、先日も少し書いたとおり、ちょっとだけ問題がありました。 tenforward.hatenablog.com うちの鍵は サムターンが縦(12時)方向で解錠 サムターンが縦から右に45度回転した状態でチェーンがかかった状態 サムターンが横(3時…
だーいぶ前に mizzy さんのブログでスマートロックなるものを知って、これはいいなと思いつつずっと買ってなかったのですが、最近は Qrio 以外にもセサミスマートロックという競合製品もあるってのを知って、これは良さげだなと思ってそろそろウチにも導入す…
Plamo 7.0 環境で、USB 切替器を使って USB キーボードを切り替えると、切り替え後に fcitx のオンオフができなくなってハマっていました。つまり USB キーボードを抜き差ししたあとに fcitx のオンオフができなくなっていました。 fcitx のオンオフはこのよ…
4.14 で設定した Namespaced file capability を 4.13 以前のカーネルに戻したら まあ、こんな物好きなことをする人はいないでしょうが、確認してみました。 tenforward.hatenablog.com の環境のまま、ホスト環境のカーネルを 4.13 に戻して、コンテナを起動…
User Namespace 外から Namespaced file capability を設定する 前回、 tenforward.hatenablog.com では、非特権ユーザで起動したコンテナ内の root ユーザーで File capability を設定しました。 ここで、自作コンテナ派の皆様が気になるのは、この capabil…
Hosting Casual Talks #5 本題に入る前に、このブログエントリのネタを発表してきた勉強会の感想を。 ホスティング業界に関わるエンジニアが カジュアルに 情報交換をするという、全員発表型の勉強会 "Hosting Casual Talks #5" に参加してきました。飲みな…
(2019-02-23 少し追記しています) 4.14 kernel から cgroup の cpuset コントローラーに cpuset_v2_mode というオプションが使えるようになりました。 しばらく見ないうちに cpuset コントローラーをマウントするとファイルがたくさん増えていますが、この…
Plamo 7.0 では cgroupfs_mount パッケージと lxc パッケージを提供していますが、非特権コンテナを起動するための調整は特に行っていませんでした。 cgroupfs_mount パッケージは、Plamo 7.0 リリース直後は Ubuntu 14.04 あたりで cgroupfs をマウントする…
前回 はとりあえず /proc/pressure の中身を見てみましたが、PSI 機能は cgroup v2 とも連携しています。というわけで、今回は cgroup v2 をマウントしてみましょう(前回以上に中身なし)。 まずは cgroup v2 をマウントして、コントローラーを子 cgroup で…
以前から Facebook のスライドなんかでは見かけた PSI という機能が 4.20 カーネルで入ったようですね。 CONFIG_PSI: Collect metrics that indicate how overcommitted the CPU, memory, and IO capacity are in the system. If you say Y here, the kernel…