TenForward

技術ブログ。はてなダイアリーから移転しました

2020-01-01から1年間の記事一覧

マウントプロパゲーション(8)〜 Namespaceとプロパゲーション(2)〜

これまでの続きです。まだまだ続きます。 マウントプロパゲーション(1)〜 shared mount 〜 - TenForward マウントプロパゲーション(2)〜 private mount 〜 - TenForward マウントプロパゲーション(3)〜 slave mount 〜 - TenForward マウントプロパゲ…

Huawei Watch GT 2e

5 月末に Huawei Watch GT 2e を買いました。Huawei Watch 2(GT2じゃないよ)からの買い替えです。ソレ以来毎日使っているのでレビューでも。 使い方を間違っていて的外れな感想が書いてあるかもしれません。その場合は教えて! 気づいた所は追記していきま…

マウントプロパゲーション(7)〜 Namespaceとプロパゲーション(1)〜

これまでの続きです。まだまだ続きます。 マウントプロパゲーション(1)〜 shared mount 〜 - TenForward マウントプロパゲーション(2)〜 private mount 〜 - TenForward マウントプロパゲーション(3)〜 slave mount 〜 - TenForward マウントプロパゲ…

マウントプロパゲーション(6)〜 mountinfoファイル(2)〜

これまでの続きです。 マウントプロパゲーション(1)〜 shared mount 〜 - TenForward マウントプロパゲーション(2)〜 private mount 〜 - TenForward マウントプロパゲーション(3)〜 slave mount 〜 - TenForward マウントプロパゲーション(4)〜 unb…

マウントプロパゲーション(5)〜 mountinfoファイル 〜

これまでの続きです。 マウントプロパゲーション(1)〜 shared mount 〜 - TenForward マウントプロパゲーション(2)〜 private mount 〜 - TenForward マウントプロパゲーション(3)〜 slave mount 〜 - TenForward マウントプロパゲーション(4)〜 unb…

マウントプロパゲーション(4)〜 unbindable mount 〜

引き続きマウントプロパゲーションについて書いていきます。完全に私個人が理解するための資料です。間違いの指摘は大歓迎です。そもそも、このシリーズ、カーネル付属ドキュメントと mount_namespaces(7) に書いてあるんですよねw tenforward.hatenablog.co…

マウントプロパゲーション(3)〜 slave mount 〜

引き続きマウントプロパゲーションについて書いていきます。完全に私個人が理解するための資料です。間違いの指摘は大歓迎です。 tenforward.hatenablog.com tenforward.hatenablog.com shared と private を説明すれば、頭の良い皆さんはもう slave がどの…

マウントプロパゲーション(2)〜 private mount 〜

昨日のエントリの続きです。引き続き完全に私個人が理解するための資料です。間違いの指摘は大歓迎です。 tenforward.hatenablog.com それでは今日はprivateを見てみましょう。privateに設定したマウントのサブマウントは、他のマウントには反映されません。…

マウントプロパゲーション(1)〜 shared mount 〜

完全に私個人が理解するための資料です。間違いの指摘は大歓迎です。 2001 年に 2.4 kernel でバインド(bind)マウントが、2002 年の 2.4.19 で mount namespace が導入されました。ただ、ユースケースによっては mount namespace が行う分離は徹底している…

unshare コマンドがマウントプロパゲーションをまともに扱うような変更を入れていた

全国10万人の unshare でコンテナを作るのが好きなコンテナマニアの方々が systemd のおかげで余計な処理をさせられてたのですが、いつの間にか unshare(1) コマンド側であるべき姿に戻す処理が追加されていたというお話です。 結論 回りくどい話が嫌いな方…

LXDのシステムコールインターセプション機能を試す(マウント編)(2)

先のエントリーでは、コンテナ内から ext4 ファイルシステムのマウントができたのですが、実は security.syscalls.intercept.mount.shift という設定が効いていないようで、そこで時間切れでした(どこがうまく行ってないか書いてませんでしたが)。 tenforw…

LXDのシステムコールインターセプション機能を試す(マウント編)

前回、LXD のシステムコールインターセプション機能がうまく動いたので調子に乗って引き続き試します。 tenforward.hatenablog.com この機能には色々できることがあって今後も追加されそうな気がしますが、とりあえずは見た目でパッとわかりやすいファイルシ…

LXDのシステムコールインターセプション機能を試す(解決編)

3 回シリーズになるとは思ってなかったこのシリーズ、ついに解決編です。 tenforward.hatenablog.com 1 度目の mknod は成功するものの、なぜか続けて mknod を実行すると失敗してしまうという謎のトラブル。ふと、LXC のコミットログを眺めていると seccomp…

Linux 5.6 で追加された Time Namespace(1)

Linux 5.6 の情報をなんとなく調べてたらコンテナ関連の機能増えてました。lwn.net で適当な記事を絞りきれなかったのでとりあえずそれっぽいコミットをメモ代わりに The Time Namespace Appears To Finally Be On-Deck For The Mainline Linux Kernel (phor…

LXDのシステムコールインターセプション機能を試す(ちょっと成功編)

昨日失敗した「システムコールインターセプション」機能のお試し。 tenforward.hatenablog.com 昨日追記した t=2020-03-30T21:42:08+0900 lvl=dbug msg="Handling mknod syscall" audit_architecture=3221225534 container=c1 project=default seccomp_notif…

LXDのシステムコールインターセプション機能を試す(失敗編)

このエントリ、ほぼやりかけのことを忘れないための自分用メモです。あまり役に立つことは書いてません(オチがないし)。まあこのブログ全体がそうですが… みなさん LXD 使ってますか? 私は便利にお仕事で使っています。Plamo LInux 上で CentOS を使うため…