TenForward

技術ブログ。はてなダイアリーから移転しました

2012-01-01から1年間の記事一覧

Ubuntu 12.04 の lxc (2)

間があいてますが 前回 の続きです.全くたいした内容ではありません.以下は 12.04 だけでなく 12.10 でも通用するお話です.lxc は,Linux kernel 標準で提供されているコンテナ関係の機能 (namespace と cgroup) を使って作られているわけですが,まだ ke…

Linux Kernel の User Namespace 機能と lxc (1)

色々な Namespace の機能はコンテナを動かす上で重要な機能なのですが,Linux kernel でこれから実装される予定の機能がいくつかあります.そのうちの結構重要なのが User Namespace です.今の lxc コンテナは,起動するとコンテナ内の root (uid:0) とホス…

CRIU (2)

通信中のプロセスを dump して restore してみます.CRIU (1)] の時と同じく SD 誌 2012/11 月号の内容とほぼ変わりません. まずは適当に wget などで少し時間のかかるものを取得してみます.wget http://example.com/plamo64-1.0_dvd.iso dump を実行しま…

CRIU (1)

CRIU とは "Checkpoint Restart In Userspace" で Linux のプロセスの状態を保存して停止させ,また同じ状態で再開させる機能 (の実装) の事です.面白そうな機能なので試してみました.なお,丁度 技術評論社から出ている Software Design 誌の 2012 年 11 …

Ubuntu 12.04 の lxc (1)

続くかわかりませんが,一応 (1) としときます.:-)Ubuntu 12.04 の lxc (libvirt じゃない) で起動した Ubuntu 12.04 ですが,特にコンテナ特有のパッケージがインストールされてるわけでもなさそうなので,どういう仕組みでコンテナかどうか判断してるのか…

ext3, 4 のジャーナルファイルのデフォルトのサイズ

e2fsprogs にこんなコードが. /* * Find a reasonable journal file size (in blocks) given the number of blocks * in the filesystem. For very small filesystems, it is not reasonable to * have a journal that fills more than half of the filesys…

Linux 3.3 の新機能 Network priority cgroup (2)

前回,Linux 3.3 の新機能 Network priority cgroup - TenForwardの日記で行った Network priority cgroup を久々に調べていました.調べたのはこの優先度の設定がどこで設定されるか?って所ですが,この機能のコミットは結構シンプルなので,すぐにわかり…

Linux 3.3 の新機能 Per-cgroup TCP buffer limits (3)

Linux 3.3 の新機能 Per-cgroup TCP buffer limits (2) - TenForwardの日記 の続編.かなり間が開いてしまって,自分でも忘れかけてます.前回と同様に,カーネルのコードを読んだりしていますが,私はその辺りの知識は殆どありませんので,間違いがある場合…

Linux 3.3 の新機能 Per-cgroup TCP buffer limits (2)

(2014-03-06 追記) この部分のコード,sysctl パラメータ経由で TCP buffer に対して制限をかけるというコードはうまく動かないようで Linux 3.13 で削除されています.これがなんか値が合わないなあ,ってなってた原因ですかね? (新しいコード見てないので…

Linux 3.3 の新機能 Per-cgroup TCP buffer limits

Linux 3.3 の cgroup 関連新機能 - TenForwardの日記 で少し紹介した Per-cgroup TCP buffer limits を軽いノリで試してみました. (2012/04/12 追記) この機能,文字通り TCP の時のバッファサイズの制限を行うものですが,root cgroup (メモリコントローラ…

Linux 3.3 の新機能 Network priority cgroup

Linux 3.3 の cgroup 関連新機能 - TenForwardの日記 で少し紹介した 3.3 の新機能である Network priority cgroup を簡単に試してみました.net_prio に関連するのは以下のうち, $ ls /sys/fs/cgroup/net_prio/ cgroup.clone_children cgroup.procs net_pr…

Linux 3.3 の cgroup 関連新機能

Linux 3.3 が出たので入れてみました.とりあえずいつものように cgroup 関係の新機能を.この辺りですかね. CONFIG_CGROUP_MEM_RES_CTLR_KMEM CONFIG_NETPRIO_CGROUPとりあえずメモリコントローラ関連のパラメータとして $ ls /sys/fs/cgroup/memory/*kmem…

Plamo64-1.0 で VMware Player 4.0.2

最近 libvirt 経由の KVM で楽々,という感じでしかデスクトップで使っている Plamo Linux 上では仮想マシンは使っていませんでしたが,ML で質問があったのをきっかけに試してみました.ハマり所満載ですが,一応動きましたのでメモしておきます. 前提 Pla…

btrfs 初体験

btrfsを使ってみました.何も目新しいこともすごいことも書いてなくて,適当にググった情報からやったことのメモ. lxc+btrfsは鉄板です! https://twitter.com/#!/peo3/status/167968708436832256 との事だったので,「確かにそうだ」と思って. mkfs # mkf…

Linux 3.2 の Thin Provisioning (2)

Linux 3.2 の Thin Provisioning (1) の続編.とりあえず前回でファイルシステムを作成して,実際より大きな領域が見えるようになりましたので,少し使ってみました. 100MB の領域でしたので,とりあえず 80MB のファイルを作ってみます.root@plamo64:/mnt…

Linux 3.2 の Thin Provisioning (1)

Linux 3.2 で入った Thin Provisioning を試してみました.Device Mapper 経由で使います.kernel 付属文書には dmsetup を使った例が載っていますが,そこにも実際は LVM2 とかのツールを使うことになるよ,みたいなことは書かれていますので,見てみたとこ…

Happy Hacking Keyboard 2 の ◇ キー

私の仕事のメイン環境 (Plamo Linux やその他の Linux, Windows XP を KVM スイッチで切り替え) のキーボードは HHK2 (Pro2 じゃなくて 2) (→ これ) を使っているのですが,最近は自宅も会社も MacBook (Air/Pro) を使っています.元々日本語入力のオンオフ…

Linux 3.2 の CFS bandwidth control (2)

Linux 3.2 の CFS bandwidth control (1) - TenForwardの日記 の続編.簡単に動きを見てみました.シェルを二つ起動して,こんなスクリプトを実行してみました. # while :; do true ; done結果は top コマンドで観測.まあ,これでは厳密にちゃんと動いてい…

Linux 3.2 の CFS bandwidth control (1)

今年もよろしくです.kernel 3.2 で CFS bandwidth control という機能が入ったようですね.早速 3.2 を CONFIG_CFS_BANDWIDTH を有効にして構築してみました. General setup ---> [*] Control Group support ---> [*] Group CPU scheduler ---> [*] CPU ba…