TenForward

技術ブログ。はてなダイアリーから移転しました

第21回まっちゃ139勉強会

行ってきました.当日のまとめなんかは

なんかにまとまってますね.

mixiのシステム構成・運用管理について」(mixi小池さん)

これがメイン.私もそうですが,こういう大規模なシステムの構成や運用なんかのお話はなかなか聞けないので,これを目当てにかなりの人数が集まったのではないでしょうか.

感想としては,所々に新しい技術を入れつつも,社内に技術や運用ノウハウがたまっていて,実績のあるもので構築されているという,ある意味こういうシステムを運用する際の安定側に振った王道を歩んでるなと思いました.それでも,運用コストを下げるための mixi ならではの仕組みが作られていて,少人数であれだけのシステムを運用しているというのは驚きでした.

安定運用のためには金は惜しまないという運用,さすがです.うらやましいな.:-)

個々の仕組みというより,全体としてのポリシーをきちっと決めて,それに従って工夫し,お金で解決出来るところは惜しまず,筋の通った構築,運用がされているところがさすがですね.当たり前と言えばそうなのですが,なかなか色々な事情でその通り出来るとは限らないので.

意外だったのは,「サーバは壊れたら直さず捨てる」という,今の時代では結構受け入れられている考え方と思っていた運用が,結構驚かれていたこと.「クラウド」という言葉が一人歩きし,データを複数台のサーバで持ち,単一のサーバが壊れてもシステム全体としては大丈夫,というような仕組みが結構話題になっている今の世の中,「そんなの当たり前だよねー」という反応が普通なのかと思ってました.かと言って私の回りでそういう運用がされていることはないんですけどね.(^_^;)

質問も多かったですね.良い意味で予想通りの回答がほとんどで「安定して運用する」という方向に向いたものが多かったですね.

おやつタイム

プリンうまかったです.:-D

ライトニングトーク

1 本目は重兼さんによる NSC(Network Skills Competition) のお話.実は前回のはメールでお誘いいただいたけど,行けなかったものでした.こういう機会があるって,今の学生さんはいいですねー.次の機会には行きたいものです.「特別編成チームで参加」とか言われましたが,私ネットワーク機器の知識ありませんから... (^_^;)

2 本目は NOWAY さんの H3C というメーカーの L3 スイッチのお話でした.かなり衝撃的な内容でしたね.何が衝撃的って,公開の場でああいう話題を扱うって事自体,小心者の私には出来ません,という意味で (^_^;).あれが本当としたら,評価機借りて評価した段階で落選するんじゃないかなあ...

3 本目は umq さんの DNSSEC のお話.さすがです.unbound を使えば 10 分で DNSSEC 対応のリゾルバが用意出来るというお話でした.短時間なので理解が足りないと思いますが,DNSSEC を使った結果検証に失敗したときに,エンドユーザ側 (一般の人が見ているブラウザとか) でどう動く (べきな) のかとか,そもそも DNSSEC 対応していないドメインである場合,どう動くべきなのか,とか課題があるのかな? と思ったのですが,既にうまい方法や仕組みが出来上がっているのですかねー.

4 本目は 京SEC のお話.勉強会の中身の紹介の後,デモに入りましたが,ターミナルのフォントが小さくて何をやっているのか分からなかったです.大体何がやりたいかは分かりましたが,結局デモは失敗したのでしょうか? (^_^;) スカッと決まるところを見てみたかったですね.:-p ちょっと LT の中に収めるのは苦しい分量のネタでした (過去に経験あるけど :-p).

5 本目はあみだくさんのお話.山陰ITPro勉強会 で行ったせきゅぽろを中継してのサテライト勉強会のお話でした.後でお話もお聞きしましたが,中継で使う機器や技術,サービスについて「これを使えば出来るだろうけど,最初だからあえて別の方法にもチャレンジ」と言った考え方が,すばらしいなと思いました.今後も色々とチャレンジしていかれるようなので期待してます!

6 本目は私.Togetter のまとめではなかったかのようですが(^_^;),一応 "Linux Container" ということで発表してきました.この時点で既に時間がかなりおしていたというのはあるんですが,私自身の発表もなんかバタバタして終わったという感想で,反省点多数ですね.まあ,元々 10 分もやるつもりなかったし,ああやって時間の制限がキチッとしている方が駆け足で出来てやりやすいと言えばやりやすいですけどね.:-D もっと勉強してまたチャレンジします,ハイ.多分全く理解不能な人も多かったのではないでしょうか? 「ヤツは何をわけのわからん話を話しているんだ」って感じの.(^_^;)

発表資料は実は勉強会前から公開状態でしたが,

で公開しています (右上のスライドっぽい絵をクリックするとスライドショー状態にもなります).VMwareKVM などというハイパーバイザー型の仮想化技術ばかりが注目されがちですが,意外に皆さんの回りでも使われているコンテナ技術についても,もっと色々情報交換出来ると良いなあと思います.発表後に声をかけていただいて,色々コンテナを仕事で使ってますよとかお話出来たのが良かったです.:-D

懇親会

まあ,これも重要な目的の一つでした.楽しかったですね.一番奥の席に座ったので,ほぼ色々動き回ることなく座ったままでしたが,あの小部屋でなかなか濃い会話が出来たのではないかなと思います.懇親会で再度自己紹介タイムがあったのって初めてじゃないかなあ.:-)

というわけで,まっちゃさんをはじめとしてスタッフの皆様,いつもお疲れ様です&ありがとうございました.

そうそう,ウチの会社も最近は勉強会に会場貸してもいいよ,なんて話になっているので,何かあれば皆さん相談してみてください.最大 40 名ほどなので,あまり入れませんが...