TenForward

技術ブログ。はてなダイアリーから移転しました

Linux

Plamo64-1.0 で VMware Player 4.0.2

最近 libvirt 経由の KVM で楽々,という感じでしかデスクトップで使っている Plamo Linux 上では仮想マシンは使っていませんでしたが,ML で質問があったのをきっかけに試してみました.ハマり所満載ですが,一応動きましたのでメモしておきます. 前提 Pla…

btrfs 初体験

btrfsを使ってみました.何も目新しいこともすごいことも書いてなくて,適当にググった情報からやったことのメモ. lxc+btrfsは鉄板です! https://twitter.com/#!/peo3/status/167968708436832256 との事だったので,「確かにそうだ」と思って. mkfs # mkf…

Linux 3.2 の Thin Provisioning (2)

Linux 3.2 の Thin Provisioning (1) の続編.とりあえず前回でファイルシステムを作成して,実際より大きな領域が見えるようになりましたので,少し使ってみました. 100MB の領域でしたので,とりあえず 80MB のファイルを作ってみます.root@plamo64:/mnt…

Linux 3.2 の Thin Provisioning (1)

Linux 3.2 で入った Thin Provisioning を試してみました.Device Mapper 経由で使います.kernel 付属文書には dmsetup を使った例が載っていますが,そこにも実際は LVM2 とかのツールを使うことになるよ,みたいなことは書かれていますので,見てみたとこ…

Linux 3.2 の CFS bandwidth control (2)

Linux 3.2 の CFS bandwidth control (1) - TenForwardの日記 の続編.簡単に動きを見てみました.シェルを二つ起動して,こんなスクリプトを実行してみました. # while :; do true ; done結果は top コマンドで観測.まあ,これでは厳密にちゃんと動いてい…

Linux 3.2 の CFS bandwidth control (1)

今年もよろしくです.kernel 3.2 で CFS bandwidth control という機能が入ったようですね.早速 3.2 を CONFIG_CFS_BANDWIDTH を有効にして構築してみました. General setup ---> [*] Control Group support ---> [*] Group CPU scheduler ---> [*] CPU ba…

lxc の仮想ネットワークのパフォーマンス測定

先日,kvm の仮想 NIC やネットワーク構成を変えてパフォーマンス測定を行いました (→SR-IOV を有効にする(3) - TenForwardの日記) が,それと同じようなテストを lxc でネットワーク構成を変えてやってみました. テスト環境 lxc を稼働させた PC は 日本HP…

lxc で SR-IOV ハマり道

SR-IOV で出現した VF は lxc から見たら普通のネットワークインターフェースに見えるので lxc.network.type=phys lxc.network.link=eth3 lxc.network.flags=upとか書けば普通に使えるんですが,「あれ〜?ネットワーク通じないなあ」とハマっていたら,なん…

macvtap でつないだ kvm ゲストとホスト間の通信

kvm ゲストの仮想 NIC を macvtap 経由で物理 NIC に直接アタッチするとパフォーマンスが良いようですね.macvtap については MacVTap - Linux Virtualization Wiki libvirt 文書の Domain XML format のDirect attachment to physical interface セクション…

SR-IOV を有効にする(3)

企画第 3 弾.SR-IOV を有効にする (2) - TenForwardの日記 の続編.きちっとギガのスイッチをはさんでリモートのホストからベンチマークを実行してみました.ちなみにゲスト OS は CPU コアを 1 つ割り当てており,メモリは 1024MB です.(2011/12/26: vhos…

SR-IOV を有効にする (2)

前回の続編. RHEL6のマニュアル lspciでデバイスの情報を調べます.Intel 82576 を積んだ NIC ですので $ lspci | grep 8257601:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82576 Gigabit Network Connection (rev 01)01:00.1 Ethernet controller: Inte…

SR-IOV を有効にする

Ubuntu Linux 11.10 で SR-IOV を有効にするメモ.ホストは 日本HP Redirect 日本HP 旧モデル情報 8100 Elite SF−スペック (Directplusモデル)の Core i5 でメモリ 8GB 積んだマシンです. # lspci | grep 82576 01:00.0 Ethernet controller: Intel Corpo…

/dev/ptmx でハマり道

lxc を使用する際,仮想端末回りをセキュアにするために newinstance オプションを付けて devpts をマウントするのは,以前 紹介ずみです.ココでも少しハマりましたが,またハマったのでメモっておきます. devpts の newinstance オプション カーネル付属…

MacBook Pro で Ubuntu Linux 11.10 (1)

MacBook Pro で Ubuntu 11.04 - TenForwardの日記 MacBook Pro で Ubuntu Linux 10.10 (2) - TenForwardの日記 MacBook Pro で Ubuntu 10.04 - TenForwardの日記 MacBook Pro で Ubuntu 9.10 (タッチパッドの違和感をなくす) - TenForwardの日記 と延々続く …

libvirt 上で Fedora15 コンテナ

が動く模様.詳しくは lxc-jp の google group を.また何か試したりしたらここでも書くかも?

MacBook Pro で Ubuntu Linux 11.04 (5)

MacBook Pro で Ubuntu 11.04 (2) - TenForwardの日記 でバックライトの照度調整が出来ないと書きましたが,強引に maverick のリポジトリから対象となるモジュール (mbp-nvidia-bl-dkms) をインストールすれば OK でした (元々ソース配布だし)./etc/apt/so…

MacBook Pro で Ubuntu Linux 11.04 (4)

このブログではずっとデフォルトで入る Synaptics ドライバの代わりに Mactel リポジトリにある multitouch ドライバを使う例を紹介していましたが、この multitouch (xf86-input-multitouch) から fork した M-[rack ドライバ (xf86-input-mtrack) というも…

MacBook Pro で Ubuntu Linux 11.04 (3)

我が家の MBP も Lion になりました.と同時に Ubuntu Linux が起動しなくなりました.(^_^;) どうやら,Lion のリカバリ領域としてパーティションが増えてしまうためのようですね.ググると情報があります. Mac OS X Lion をインストールしたら、BootCamp…

netconsole でカーネルメッセージをリモートの syslogd で受ける

開発中の Plamo-5.0 を日常のデスクトップにして仕事をしていますが,たまに X を使っていると,そのまま突然死してしまうことがあります.console に落ちてダンプが見える場合もあるんですが,大概は X がブラックアウトした状態で固まるか,そのまま男らし…

IP Messenger 互換ソフト

会社支給の PC には IP Messenger が入っており,コレでメッセージを送ってくる人がいるので,Linux 上で動作する互換ソフトを入れておく必要があります.従来は Project Amateras のipmsg を使っていましたが,そのままでは Plamo-5.0 (x86_64) では起動し…

MacBook Pro の multitouch ドライバでタッピングを無効にする

別記事で書いているように,現時点では multitouch ドライバは sudo apt-get install xf86-input-multitouchとすれば使えるようになります.が,Tapping が有効になっていてうっとうしいので,私はソースから入れています. sudo apt-get install xserver-xo…

MacBook Pro で Ubuntu 11.04 (2)

調べてみると見つけた Mactel 用の Utunbu 11.04 iso イメージ.これを使ってインストールを試してみました.場所は こここれですが 64bit のイメージとなります.普通の Ubuntu と同じく,特に問題なくインストールはすすみます.MacBook 特有のパッケージ…

MacBook Pro で Ubuntu 11.04

さて,9.10 時代から続く MacBook Pro で Ubuntu シリーズも最早何年? 11.04 natty が出ていましたので,早速入れてみました.お気楽に 10.10 から Upgrade しようと思ったのですが,なんか処理途中で画面がブラックアウトしてしまって,そのまま何も起こり…

Plamo-5.0 の LaTeX パッケージ作成ハマり道 (2)

前回,Plamo-5.0 の TeX Live 環境のパッケージ作成について書きましたが,その後 contrib 以下の TeX Live 2010 のパッケージを作り直しました. 3つに分かれていたパッケージを1つにした. /opt/texlive/2010 以下にインストールするようにした. ptexlive…

Plamo-5.0 の grub

(2012/01/13 追記: 正式リリース版の Plamo64-1.0 では grub2 になってますので,以下は特に不要です)このブログを書いている時点では,まだ Plamo-5.0 の DVD イメージからインストールしても grub は入っておらず,lilo からの起動となります.とりあえず …

Plamo-5.0 の LaTeX パッケージ作成ハマリ道

こじまさんの玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々 第21回 64ビット化への遠い道程[その3] 勝手に連動企画.:-)Plamo-4.73 までは teTeX 用の日本語版パッチ集である ptetex のパッケージが準備されていました.個人的にはコレで困っていませんし,その…

Software Design plusシリーズ Linuxエンジニア養成読本[仕事で使うための必須知識&ノウハウ満載!]

Linuxエンジニア養成読本 [仕事で使うための必須知識&ノウハウ満載!] (Software Design plus)作者: SoftwareDesign編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/04/08メディア: 大型本購入: 14人 クリック: 190回この商品を含むブログ (25件) を見る一…

Plamo-5.0 for x86_64 status

こじまさんのブログ に,とりあえず必要なソフトが動いたということで Plamo-5.0 の現在のスクリーンショットが載っていた.あちらは KDE だったから,Xfce 環境のスクリーンショットでも載せておこう.

lxc のネットワーク仮想化の phys

今まで母艦でブリッジ作って,コンテナは veth でアタッチ,ってのばかりでしたが,phys ってのをやってみました.だから? って話ですが (^_^;),一応メモ.Ubuntu 10.10 上で ubuntu@ubuntu001:~$ sudo lxc-execute -n test -s lxc.network.type=phys -s lx…

linux 2.6.37 の新機能 "I/O throttling" (2)

昨日の『linux 2.6.37 の新機能 "I/O throttling"』の続編. # ls -l /dev/sdc* brw-rw---- 1 root disk 8, 32 1月 12日 19:01 /dev/sdc brw-rw---- 1 root disk 8, 33 1月 12日 19:02 /dev/sdc1 というディスクに対してまずは書き込み. # mount -t cgroup …