TenForward

技術ブログ。はてなダイアリーから移転しました

ドライブレコーダー取り付け

数年に一度の DIY カテゴリー,意外にアクセス数多いんです (コンテナのエントリよりよっぽどw).というわけで久々に.ピンポイントな話すぎてほとんどの人に役に立たないし,同じような情報は検索すると出てくるのですがねw

車は Audi A3 (8Pという先代(2代目)のヤツです) です.

買ったモノ

前々から必要だなあと思っていたドライブレコーダーを買いました.買ったのはコレ.あまり聞き慣れないメーカーですが,hp の出しているドライブレコーダーOEM 元だったり,他にも色々な所の製品を出しているようです.YouTube で見ると,映像がかなりはっきりキレイで価格も安いということで買いました.(hp がドライブレコーダー売ってるのも結構驚きですね.OEM で数機種出してます)

オートバックスでの取り付け

近所のオートバックスで聞いてみると,持ち込みでも取り付け費用はそこで買った商品と同じってことで,取り付けてもらう事に(DIYちゃうやん).面倒だなあと思ったし,量販店なら多数の経験があって慣れてるかなあと思ったからです (コレが間違い).この商品はシガーソケットに挿すタイプのコードが付属しています.オートバックスでやってもらうと

というのが標準のようで(Webでも公開されてた),当日の作業もこの流れで

  1. 助手席側の A ピラー内張をはがして線を通す
  2. 助手席の足下を経由して中央コンソール付近のシガーソケット裏側へ (私の車はハンドブレーキの辺りにシガーソケットがあります)

と,特に作業に雑な所もなく線が通りました.が!!! なんと,シガーソケットが常時通電!! (あまりこういう車ないよね) (どの車がどんなになってるかのデータとかないんか? 先に電源の方から作業しろよw)

ここで作戦を変更してヒューズボックスからの電源取得に切り替え,までは良かったのですが... まあ,良くあるパターンでヒューズボックスは運転席の右方向にあります.なので

  1. 左側を通した配線を抜いて右側を通す

のかと思ったら,よっぽど一度通した配線を抜くのが嫌だったのか,なんと配線をヒューズボックスから運転席下を経由して中央コンソールまで引っぱり,そこで増設ソケットとドラレコのソケットを接続して埋める,という配線に.配線自体には問題はないですが,全く意味がない!! 意味のない配線が車の中を左右に走っているという,これは我慢出来ない状況です!!

(前置きが長すぎですが...)

というわけで DIY で配線をやり直そうと.最初から自分でやっとけよ,という話ですが,オートバックスで作業を横でじっと見ていたからこそやる気になったという.^^;

買ったのは Amazon でもベストセラーのこの三点.今日コーナンに行ったらアマゾンより安かったですが :p

  • 検電テスター (ヒューズボックス内の電極の極性を調べます)
  • 内張はがし (不要な気もしましたが一応)
  • 電源ソケット1穴 (ヒューズボックスから電源を取るシガーソケット増設パーツ)


オートバックスの配線をはがす

まずは既存配線を除去します.ヒューズボックスはこの先をヒューズのプラス側にひっかける形で電気を取ってました.

ヒューズボックスから運転席下を通ってセンターまで行っている配線を引っ張りだして... (ちゃんと金属部分に触れる所はスポンジみたいなの巻いて,配線の被膜が破れた時にマズくないようにしてますね)


助手席側 A ピラーの内張をはがして,助手席側を通っているドラレコの配線を抜き出します.


センターに埋め込まれているソケットをまさぐりながら取り出しました.

ボディアースをどうしてたかというと,中央にある既存シガーソケットのアース側の配線に穴を開けて分岐させてました(茶色の線から伸びてる黒い線).

これは仕方がないので増設ソケットの黒い線を途中で切断して,絶縁テープを巻いておきました.これでオートバックス配線の除去完了です.

再配線

配線は楽です.右側の A ピラー内張をはがして配線できるようにします.内張は内張はがしを使って浮かしながら指を入れて手前に引くと少し外れたように内張が浮きます(内部では金具とボディがまだつながった状態).その状態で上に引き上げるようにすると抜けます.内張にツィーターが付いているので配線を切らないように...

ドラレコの配線は天井内張に内張はがしを使いながら押し込むように配線を埋めて,そこから A ピラーを通して,ヒューズボックスへ.こんな楽なのになんでオートバックスはあんなややこしいことをするのか :p

ヒューズボックスでキーをひねった時に連動する電源を探します.ググって出てきた話だと「ヒューズボックス謎の9番」に挿している例が多くて,マニュアルを見ると確かに「オーディオ,カーナビ」というような記載があって,ここか! と思ったけど,なぜか既存のヒューズはなくて,検電テスターで調べてみると,なんとここも常時通電(何に使う所やねん).仕方がないので,他を順に当たって,リアワイパーのヒューズが刺さっている所がキーに連動していて 15A のヒューズが刺さっているので,ここに決めました.

ここで問題が! 気軽にボディアースとして使えるネジがない!! 簡単に手が届く所にあるねじは樹脂と黒く塗られた金属部分に留まっていて,アースとしては機能しませんでした.そこで奥の銀色の所を使おうと思ったのですが,ここには工具が入らないからボルトを緩められない!!

仕方がないので,ホームセンターに走ってこのボルトに合うナットを買ってきました (29円).アースの端子をこのねじの所に当てて,上からナットで締め付けました.これを締め付ける程度ならスパナを斜めに入れても締め付けられます.

で,買ったシガーソケット増設用のやつのヒューズ側を 41 番の所に挿して... と思ったのですが,最初に紹介した部材はコードが 2m あって,どうも美しくありません.そこで,元々オートバックスで使っていた線がむき出しの部品のコードを短くカットして,ギボシとアース用のクワ型端子を自前でかしめて画像のように短い配線部品を作りました.オートバックスは電源からソケットまで直結でしたが,ここは買った部品の部材を流用して途中に 5A のヒューズが挟まるようにしました.

最後に配線とソケットを中に押し込めて完成です.

というわけで,ポータブルナビとかレーダー探知機とかドライブレコーダー程度なら取り付け簡単なので自分ですっきり配線するってのが良さそうですね.

あ,ドライブレコーダーが装着された所の画像がないw